
こんにちは FPまきです。
何か新しいことを始めるときに、
迷ったり、怖くなったり、不安になったり・・・
迷っても無駄、怖がらないで進め、不安になってもしょーがない。。。
なんて、「わかってるわい^^;」 って思ってました。
そうそう、わかってはいても出来ないって、
今まで持っている思考に引き戻されてしまうことってよくありますよね。
言葉を変えたり、習慣にしたりというけれど・・・・できない。
今日の内容は・・・
- 潜在意識の中にある信念に気が付いたときのお話
- 40代から意識してほしい自信のつくり方
- 毎日読んでいる言葉
をご紹介しますね。
気が付くサインは感情
私、しばらくネガティブ部屋から出てこられなったことがあります。
ちょっとした言葉が、私にとって完全なネガティブワードだったんです。
そこから始まった自己否定、自分で自分を傷つけて2ヵ月間ほど動けませんでした(^^;
イヤ、正確に言うと動いてはいたんだけどまったく結果は出ませんでした。
相手は決して悪気があって言ったんじゃないってわかってる。
ココロの勉強もしていた時期だったので、一生懸命、俯瞰してみるようにしたんだけど・・・
あの言葉が・・感情が・・・「グワーッ」ってこみ上げちゃうんですよ。
この「グワーッ」とか「ハッと」とこみ上がってくる感情、
無意識(潜在意識)が意識(顕在意識)に上がってくるお知らせのサイン
自分では気が付かない無意識に気が付くチャンスなんですよね。
「で、どんだけ酷いこと言われたの?」って思いますよね。
私が傷ついてネガティブ部屋に入ったあの言葉は、
「あいかわらず・・・ダメだよね」たったこれだけです。
「あいかわらず、綺麗だね」だったらめっちゃテンション上がるのに(笑)
《頑張っている風の自分、出来ている風の自分》を装っていたんですよね。
《本当はダメなところがあって、手抜きしたいって思っている自分》
・・・をひたすらを隠していたんですよね^^;
なぜって、「ダメな自分はダメって決めてたから」でした。
無意識にココロで先にそう決めちゃってたんだって気が付きました。
だからその決めたことに合わせて行動し続けたんです。
あの頃の自分は、相当疲れてましたね。体力的にも、そして精神的にも。
「常に人から認められなくては」「完璧にしなくては」
だったので、本当の自分なんていなかったんだと思います。

気が付く、そして受け入れる。
「どんな自分でいる」って無意識で決めちゃっているんです。
職場での自分、親としての自分、彼女としての自分、先輩として、後輩として・・・・
いろんな場面で「こんな自分でいる」って決めているんです。
職場では「どんな自分ですか?」是非、考えてみて下さいね。
過去の経験や周りの言葉からの思い込みなどで
無意識に決めてしまっているのでそれに伴った行動をします。
だから良いことも悪いこともその通りになるんです。
無意識に決められちゃってるなんて・・・!!!
コレに気が付かないままって・・・結構な比率で人生の影響力大ですよね^^;
今まで持っていた信念は、気が付くことで変えられます。
潜在意識に気がつくって、知らなかった可能性に気が付くってことです。
是非、「フッと、ハッと、グワ~っと」…どれかわかりませんが、
湧き上がってくる感情に是非気が付いてあげてくださいね。
イラっとしてしまう感情なんかも、気付かせてくれるために現れてくれているんです。
「もう歳だから」って言ってる自分に気付く。
「歳なんて関係ないよ」って気付く。
「歳なんて関係ないじゃん」って受け入れる。
気付いてから、受け入れるには
「歳なんて関係ないじゃ~ん」って言っている人に会いに行くのが一番ですね。
「歳なんて関係ないじゃ~ん」って言っている人の言葉を使ったり
「歳なんて関係ないじゃ~ん」って言っている人のマネをする。
そしたら、自分も「歳なんて関係ないじゃ~ん」って書き換えられます。
理想の人や出来ている人の感覚を脳にインストール
だから私はジムに通い続けるし、美容の仕事もしているんです。
お金持ちや社長さんに会いに行ったり、聞きに行ったりもし続けています。

2つの自信
成功、理想には絶対自信は必要ですよね。
自信があるとどんなことにもチャレンジできます。
夢を叶えるために絶対的に必要な自信には、
2つの種類があるって知ってますか?
- 「Do(行動、成果、結果)」からの自信
- 「Be(在り方、ココロの姿勢)」からの自信
Doの自信は成果重視になのでちょっとでも出来ないと自信は一気に下がります。
Beの自信は、結果ではなく自分のココロの在り方です。どんな時でもずーっと心地いい
Beの自信が心地いい理由は、結果や他人の評価が必要ないところ。
自分のココロの在り方っていいよね。可能性に気が付いた自分っていいよね。
自分で毎日、「OK・いいね」と付けていくことを意識するだけです。
自分に×をつけそうになったら、〇をつけてあげるように
行動ではなく在り方・ココロの姿勢を変えてあげればいいだけです。
DoもBeも自分を支えてくれる大切な自信です。
40代からの私は、Beの自信のためにたくさん自分に向き合って会話している毎日です。

つまずいたおかげで
最後に私の自宅リビングに飾っている
相田みつをさんの言葉をご紹介しますね。
何気に毎日、目に入るところに置いてます。
ちょっとづつ、ダメな自分に〇をつけてあげられるようになってくる暖かい言葉です。
つまずいたおかげで
つまずいたりころんだりしたおかげで
物事を深く考えるようになりました。
あやまちや失敗を繰り返したおかげで、少しづつだが
人のやることを温かい目で見られるようになりました
何回も追い詰められたおかげで人間としての弱さとだらしなさを
いやというほど知りました
だまされたり裏切られたりしたおかげで馬鹿正直で親切な人間の暖かさを知りました
そして・・・・・・
身近な人の死に逢うたびに人のいのちのはかなさと
今ここに生きていることの尊さを骨身にしみて味わいました
人のいのちの尊さを骨身にしみて味わったおかげで人のいのちを本当に大切にする
ほんものの人間に裸で逢うことができました
ひとりのほんものの人間とめぐりあえたおかげで
それが縁となり次々と沢山のよい人たちにめぐりあうことができました
だからわたしのまわりにいるひとたちはみんなよい人ばかりなんです

「~のせいで」から「~のおかげで」に変えていくことが、
ダメな自分にも〇をつけてあげることができますからね。
ココロを先に、喜んで・楽しんで・感謝して♡
マネーセンスを磨くとおひとり様は最高の人生に♡
大人の独身自立女性を輝かせます
▼▼ 大好評 無料メールマガジン ご登録はこちら ▼▼
