こんにちは FPまきです。

「お金を貯めようと思ってても、目の前の欲求に負けてしまう」
お金と上手に付き合っていくには、「優先順位」って大切です。

  • 大切な価値に気が付く。
  • 本当にやりたかったことに気が付く。
  • 理想の未来が見える。


この3つの気付きに必要なのが

ライフデザイン&ライフプラン




自分の人生を大きな視点から見るとお金の優先順位も考えやすい。
自分にとって大切な価値観に気が付き、それをもっともっと深掘りします。
お金を使っていた当たり前が大きく変わっていくんだよね。たくさん後悔にもぶち当たります(^^;

お金を貯めたければ使わなきゃいいだけ。とても単純。
でも、それってどんなにお金が貯まっても豊かな人生って言えません。
お金はツール、持っているだけじゃただの紙です。

だからお金の使い方や貯め方には「優先順位」を見直すことってとっても重要なのです。
お金や時間との付き合い方が変わっていくので、今までとは違う結果に繋がっていきます。

でも、なかなか優先順位が付けられない人がほとんどです。
行動経済学でも人間は、今目の前のことを重要視し、将来のことを軽視してしまう
《ゆがみ=バイアス》ってのがあるからなんです。
このバイアスが理想の未来を創られない(信じられない)種になってしまう。
学生だった頃、夏休みに宿題を後回し…その時は「良かれ」でも休みが終わっていくにつれて
「良かれ」が「ヤバい(^^;」になっていくみたいな。。。



それまで自分が慣れ親しんできたことって、どれもこれも重要って思っちゃうんですよね。
FPが「ちょっと無駄な支出が多いかも・・・」と言ったって
本人にとっては「いや、そ、それは・・・」ってよくあります。
あなたにとって価値が高いと思う支出なら、それを削る必要はないのです。
単純に「YES、NO」で分別ってわけにはいかないですね。それもよくわかります。

だから時には保険証書とにらめっこしたり、税金や社会保険料についてお話したり
ねんきん定期便で未来の生活を想像したりしていくんですね。


大切なものを優先するためには

お金を点で見るのではなく大きな面で見なくてはいけないのです。


私は、いつも働いて得たお金や投資で得られたお金を最大限有効に使いたいって思っています。
価値あるお金の使い方を意識して、お金を使って得られた価値の相乗効果なんかも考えちゃったり。
そんな意識と選択を持ってお金を使っています。人生を豊かに生きるためにお金があるのでね。

お金に支配されず・お金を忘れてしまう自由な生き方が理想ですね。



ピーター・ドラッカーの言葉

優先順位をつけるのに必要なのは分析ではなく勇気

溢れるほどの勇気と自信・・・欲しいですね^^


同じくドラッカーさんが言った
「優先順位」を決めるときの4つの視点です。
意識的にこの視点も取り入れてみて下さいね。

  • 過去ではなく未来を選ぶ。
  • 問題ではなく機会に焦点を合わせる。
  • 時流に乗るのではなく独自性をもつ。
  • 無難で容易なものではなく、変革をもたらすものを選ぶ。


    (『経営者の条件』より)






マネーセンスを磨くとおひとり様は最高の人生に♡
大人の独身自立女性を輝かせます

▼▼ 大好評 無料メールマガジン ご登録はこちら ▼▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です