
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのまきです。
アラフォー独身女性、最近お疲れ気味の人が多いです。
世の中の暗いニュース、先行きの見えない不透明感に
そろそろ疲れが出てくるころかもしれません。
なんとなく、気持ちが重たい、やる気が起きない、
お話を聞いてても、特に理由がわからない
もしかしたら、コロナより先に、こっちに感染しちゃったかもしれません

感情も感染する
世の中コロナで暗いムードになりがちですね。
お身体はもちろん、お心は大丈夫でしょうか?
私の周りには、なんかわからないけどマインドが
ネガティブになりがちになってしまう。
先の見えない不安、暗い気持ちになってしまうという
ご相談もチラホラありました。

鬱なのかなぁ・・・
これって更年期・・・
・・・・
もしかして、それ、感情の感染かもしれません。
ストレスや不安感、負の感情は、感染するんですね。
ミラーニューロン
原因となっているのは、
脳の中にあるミラーニューロンという神経細胞です。
感染と聞くと、まるでウイルスや細菌のようですが、
コロナウイルスより風邪よりも感染力が高いのが【感情】です。
もちろん、ポジティブな感情も感染します。
人の感動、喜びも自分のことのように喜べたり、
テレビを見てて、楽しそう、幸せそうな人を見ると
自分も幸せな気分を味わうことも出来ますよね。
共感から起こるミラーニューロンの働きによるものです。

ドラマを見て涙したり、手に汗握ったり、
スポーツ観戦でちょっと選手のように興奮しちゃったりしますよね。
先日は《100日後に死ぬワニ》を見て泣いちゃいました。
負の感情の方が感染力が強い
ポジティブな感情だけが感染することで、
生活がより良くなったり、社会が豊かになったり
って思いますよね。
でもネガティブ、マイナス面を教訓として
企業や社会が成長していく糧にはなりますので、
決して負の感情が悪いとも言い切れない部分もあります。
でも残念ながら人間の脳は楽観ばかりではいられないみたいで、
どちらかと言うとポジティブ感情よりも
ネガティブ感情の方が感染しやすいと言われています。
なんか疲れやすいなぁと思った時、きっと周りに
「疲れたぁ~」と連呼している人がいるはず。
なんかイライラするなぁと思った時、
上司がいつもイライラしながら部下を叱咤していたり。

感染しない対策とは
私も以前、心が病んていたときに、
めちゃめちゃこの感情感染に侵されていたことがあります。
仕事柄、人の感情と向き合うことが多く、感情移入しやすい性格だったため、
一緒に落ち込み、一緒に悲しみ・・・喜怒哀楽をすべて受け入れてしまって、
自分の心をコントロールできない状態を経験しました。
結果、身体にも不調があらわれたり、貴重な土日のお休みも楽しいことには
使えない日々で、すべてがうまくいかない状態を招いてしまいました。
今、コロナ対策として、手を洗い、マスクをしたり、人混みを避けたり、
なるべく感染しないように対策を取っていますよね。
感情感染も、気付き、なるべく感染しないように、予防策や対処法を
知っておくことが大事。

対処1 その場から逃げる
先ほどのいつも怒鳴っている上司の場合など、
同僚が怒鳴られているのを見るだけで、もうイヤな気分になりました。
私は感染を防ぐために、可能であれば、その場から離れるようにしていました。
自分の事じゃなくても、なぜか自分事のように捉えてしまい、
イライラしている上司の感情と、怒られている同僚の感情の両方が感染してしまっていました。
その後の仕事にビクビクしちゃったり・・・
逆に、同僚の仕事の遅さにイライラしちゃったり・・・
だから自分にとって負の感情であれば、視覚から入る情報を
自分の意志でシャットダウンするように心掛けました。
毎日辛いことばかり聞き続けていると、本当に辛くなります。
最低限必要な情報が得られたら、テレビを切っていい曲を聴く
ニュースを見ないで、自分にプラスになるような本を読んだり、
自分の中で、感染しないように、
こうなったら、こうする
っていう行動ルールを紙に書き出すこともいいと思います。
言葉・動作・表情
意識的に、この3つを変えるだけで脳は勝手にポジティブ脳になっていきます。

ネガティブになったらこの言葉
不安になったらこの動作
辛くなったらこの表情
良い感情になるときを思い出して、ルールを作ってみてください。
対策2 感情を俯瞰してみる
上記の例で1つ注意したいのは、自分にとって必要な情報までも
シャットダウンしないように気を付けなくてはいけません。
すべて都合の悪いことだけを、見ない、聞かないのは、ただ単に逃げているだけ。
面倒くさいから見ないでおこう、やりたくないから聞かないでおこうと
自分にとって何が必要な情報なのかもわからない人になってしまいます。
負の感情をプラスのエネルギーに変える人もいます。
経験として次に活かす人もいます。
人によって感染した結果の影響は違う。
自分にとってプラスに働くのか、マイナス面が多いのかそれを知る必要があります。
自分がどんな感情になってしまったのか、俯瞰してみるために
私はよくノートを使って、感情を見るようにしています。
特に、冒頭お話した「なんかわからないけど不安」とか「なんでこうなるの」
とわからない状態は、とにかくノートに自問自答するようにしています。
1つの出来事に対して、自分がどのような感情を乗せて対処するかは、自分次第なんです。
移ってしまった感情も客観的に見ることで、変えていく事も出来てきます。

対処3 大好きな人に会う
いつも元気が出る、幸せな気持ちになる
会うだけでそんな気持ちにしてくれる人がいます。
話しているだけで気持ちが楽になったり、また頑張ろうって気持ちにさせてくれる人
暖かいお客様に支えられて、そんなお客様に「会いに行ってもいい?」
って会いに行って元気をもらってたな。
ミラーニューロン 共感が引き金なら、
良い感情をミラー(鏡)、素敵な人をミラー(鏡)に映してマネしていくと
感情の切り替えにはとっても近道になります。
ただここでも気を付けてほしいこと
それは、自分がクラスターにならないようにしてください。
負の感情を吐き出すのは、ノートに毒を書き出します。
カウンセラーなど特別な方は別として、大好きなめちゃ健康な人に
移さないように心掛けでくださいね。
まとめ
景気が低迷してくると、あらゆるところで、
ネガティブな会話ばかりが聞こえてきます。
みんなが目に見えない不安と戦っているんですよね。
無駄にボジティブになりましょう~と言うことではなく、
出来事は一つ、そこにどんな感情を乗せて毎日生活していくかは自分で決められます。

《笑顔のまんま》 聴くだけでちょっと前向きになれます。
聴くだけで元気になる曲をリストアップしておくのもいいですよね。
そう、生きているだけで丸儲けです。
生きているだけで幸せなんです。
- 独身女性のためのマネーレッスン♡無料メルマガ配信中
- 今だけ登録者全員にお金が貯まる
無料レポートプレゼントしています♡
