こんにちは ファイナンシャルプランナーのまきです。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、
売上が減少した個人事業主・フリーランス、
中堅・中小企業の経営者を対象にした給付金制度
「持続化給付金」の内容が、徐々に明らかになってきました

2020年4月27日時点で発表でされた速報版をまとめてみました

  • どんな人が対象になるのか
  • いくら受け取れるのか
  • 申請・手続き・準備は何をしておけばいいのか

政府の自粛要請などで休業を余儀なくされた事業主の方
売上が減少している個人事業主・中小企業経営者の方

今知っておくことと、今出来ること
是非参考にしてみてください。
(主に個人事業主向けに作成しておりますことをご了承下さい)

持続化給付金 とは

2020年1月~12月までの売上が
前年(2019年度)同月と比べて50%以上減少した場合

個人事業主に最大100万円
中小企業に最大200万円

要件が満たされたら、申請してから通常であれば
約2週間で現金が指定した口座へ入金されるとのことです。

補正予算が決まり次第、申請がスタートしますので対象となる方は、
準備をしておくとより早くに受け取れると思います。




給付対象要件は

  • 新型コロナウィルス感染症の影響により
    ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者
  • 2019年以前から事業による
    事業収入(売上)を得ており、
    今後も事業を継続する意思がある事業者
  • 法人の場合、資本の額または出資の額が10億円未満
    または上記の定めがない場合、常時使用する
    従業員の数が2,000人以下である事業者

2019年に創業した方や売上が一定期間に偏在している方などには特例があるようです。

支給額は

「持続化給付金」の給付額は、次の計算式で求めることができます。

A(直前の事業年度の総売上)-B(前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)

例えば・・・2019年度の総売り上げが600万だとすると

A(前年総売り上げ600万)B(3月の20万を選択する)

600万-(20万×12ヵ月)=360万

昨年度年間売上からの減少分は360万円ですが、
個人事業主の上限は100万円なので受け取れる額は100万円

休業要請などに応じた企業などの多くが
上限額を受け取れる可能性は高いと思います。


いつから手続き開始なの?

4月27日の発表では、持続化給付金の受付開始は、
令和2年度補正予算の成立の翌日から開始されるとのことです。
補正予算が予定通りとなった場合4/30の翌日5/1~となる可能性が高いです。

予算成立後に専用コールセンター、専用ホームページなどを開設予定です。



個人事業主 必要な書類は

  • 2019年度確定申告控え
  • 売り上げ減少がわかるもの(売上台帳や帳簿等)
  • 身分証明書
  • 振込先口座情報

今のところ、迅速な手続きとしては電子申請が中心となるみたいです。

本事業は令和2年度の補正予算の成立を前提としているため、 事業内容が今後変更等されることがあります。詳細な条件や申 請方法等については、決定次第速やかに、経済産業省HP等で 公表させていただきます。

より詳しく知りたい方は経済産業省HPよりチェックして下さいね



持続化給付金の申請要領について

わかりやすい申請の要領がまとめられていますので、
是非1度確認してみてください。

中小法人等事業者向け

個人事業者向け



まとめ

持続化給付金の申請期限は2021年1月15日となっています。
早いほうが得するというものではありません。

まずは《今できること》を考えましょう。

★ 前年と今年の月別での売り上げを把握しましょう

★ 現時点で50%減になる月がありますか??

★ その減少額は100万を超えますか?

今すぐ資金繰りを要しない・減少額100万を超えていない
その場合は、これから更なる売り上げ減少が避けられないなぁと
思ったら、4月以降の売り上げを見つつ申請しても遅くはないと思います。

整ったら、申請の準備です!


自営業、フリーランスの方は先行き見えない不安は大きいですが、
きっと、きっと明るい未来が待っていると信じて頑張りましょう。



独身女性のためのマネーレッスン♡無料メルマガ配信中
今だけ登録者全員にお金が貯まる
無料レポートプレゼントしています♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です