
こんにちは
ファイナンシャルプランナーのまきです。
九州の豪雨災害、被害のニュース・・・
とても大変なことになっております。
これ以上被害が拡大しない事を祈るばかりです。
毎年、過去にないほどの自然災害のニュース増えてきている感じがします。
地震・台風・水害・火災 決して他人ごとじゃないですね。
そして、このような災害は忘れた頃、普通の毎日に突然やってきます。
今回はこういった災害に備える「火災保険」について
明日は我が身、意外と知られていない「火災保険」について
ご自身の加入状況や補償内容を是非、確認してみてください。
火災保険とは
火災保険は当然ですがマイホームを持った時や賃貸契約をするときに加入します。
多分、不動産屋さんに勧められてそのまま加入した人も多いんじゃないかな?
実は私もその1人、自宅購入時に長期契約で加入していましたが、
ほとんど内容を確認せず・・・(^^;
でね、実際に被害にあってしまったんです。慌てて内容を確認してのはその時でした。
その時に、助けられたのが火災保険。
そう、火災保険って何かが起きないと確認しないし
もしかしたら、「火災」って名前から火事の時しか利用できないって思っている人も少なくない。
万が一被害あったとしても、保険は自ら申告して手続きをしないといけません。
高い保険料払ってても、使えなかったら意味がないよね。
実は火事の時はもちろんですが、落雷・台風・竜巻・洪水・高潮・土砂崩れ・雪崩など
自然災害を原因とした場合、火災保険に加入していれば、補償が受けられることがあります。
火災保険は損害保険です。自然災害や事故によって生じた建物や家財の損害を補償する保険。
家を修復したり、家具を買ったりと災害による経済的リスクをカバーしてくれる保険です。
自然災害だけは、本当に予測不可能ですね・・・
IT技術の進歩のおかげで直前に出る避難予告や警戒レベルで命を守ることは
出来るかもしれませんが、家や家財道具をもって逃げることは出来ませんものね。

火災保険ってどんな時に役に立つの?
●火災 失火やもらい火による火災の損害の補償
例:火災により住宅が燃えてしまった等
●落雷 落雷による損害の補償
例:雷が落ちて家電製品がショートした等
●破裂・爆発 破裂や爆発による損害の補償
例:漏れたガスに引火して爆発が発生した等
●風災・雪災 風・雪などによる損害を補償
例:強風で窓ガラスが割れた
割れた窓ガラスから雨が吹き込み家電製品が使えなくなった等
●水濡れ 漏水などによる水濡れの損害を補償
例:給排水設備の故障により部屋が水浸しになった
マンション上の階からの水漏れ、部屋が水浸しになった等
●水災 台風や集中豪雨による損害を補償
例:大雨で床上浸水してしまった等
●盗難 盗難にともなう、盗取・損傷・汚損による損害を補償
例:泥棒に鍵や窓ガラスを壊された
泥棒に現金や家電製品を盗まれた等
●外部からの落下・飛来・衝突 建物外部からの物体による損害を補償
例:家に車で突っ込まれた
飛んできた野球ボールに窓ガラスを割られた等
想像以上に幅広いと思いませんか?
火災はすべての火災保険で対象です。
落雷・破損・爆発もほとんどの火災保険で基本補償の範囲内となっています。
それ以外の補償範囲は、保険会社・商品内容
お住いの状況によって変わってきます。
特約によって追加したり外したりできることが多いので、
必要か不要かを自分で選ぶ・見直すことも。
例えば、今回のような豪雨による洪水被害などによって家が浸水して被害を受ける
「水災」は、地域や立地条件によっては補償対象から外しているケースもあります。
そうする事で保険料を抑えることが出来ますので、加入当時もしかしたらこんなに
「ゲリラ豪雨・川が氾濫!」なんて想像していなく、必要ないと外してしまっているかもしれません。
被害にあってから、「対象外だった」では・・・
不測の事態に対応できない保険、意味を果たしてくれません。
もう一つ、注意したいのは火災保険と地震保険は別物という事です。
地震やそれによって発生した津波・噴火などで
建物や家財が火災・損壊・流失などの被害に遭ったとしても、
火災保険のみでは補償を受けられません。
地震保険は別途加入する必要があります。

まとめ
私が数年前に火災保険を利用したのは、北海道では珍しい大型台風で
飛来物(カーポートの屋根)が自宅の壁を直撃、壁に大きな穴が開いてしまって、周りも傷だらけ。
穴が開いた以上直さないわけにもいかず、その時に利用できたのが火災保険でした。
近所の子供が遊んでいたボールが飛んできて・・・とか
落雷のあとに電化製品が使えなくなった・・・とか
凍結で水道管が壊れた・・・とか
「えっ、そんなことも火災保険で!!」っていうケースも多いみたいです。
大きな金額じゃなければ、自分で何とか済ましちゃっている人も
補償内容を見直し、保険会社に相談したらケースによっては補償が受けられます。
長期契約でそのままになっている場合は、必要な補償内容になっているのか
チェックしてみてはいかがでしょうか?
そして是非、ご自身の親御さん・実家などの内容も確認してあげてくださいね。
火災以外でも受けらてる補償がありますので、困った時は教えてあげてほしいな^^

- 独身女性のためのマネーレッスン♡無料メルマガ配信中
- 今だけ登録者全員にお金が貯まる
無料レポートプレゼントしています♡
