
こんにちは
ファイナンシャルプランナーのまきです。
消費者心理をめっちゃついてるなぁ~と思う
マクドナルドのCM・・・《ちょいマック》
知ってます?キムタクの「ドライブスルーでちょいマック~♪」ってやつ。
健康食を意識して野菜と鶏肉ばっかり食べている生活に
《ちょいマック》ならいいかなって誘惑にやられてしまうそう・・・
昔はいっつもそんな衝動に従うままでした。
なにか買うときは、「食べたい・欲しい」感情が動いたら
買っちゃうんですよね。手間とか時間とか考えても
たかが、数百円だし、いいじゃんってなります。
でも今は・・・ドライブスルーで《ちょいマック》したと思う??
食費?贅沢費?
ジムの帰り道にちょうどドライブスルー・マックがあるんです。
もう毎日、戦いです(^^; 「ちょいマック~♪」が頭でグルグル・・・
「ジャンクフード食べたい~」って。
いつかこの欲は満たされることになるんだろうけど、
取りあえず、ジムの帰りに1人で《ちょいマック》はしないと決めました。
でもね、「ジャンクフード良くないよ」って絶対食べないって決めると
なんか、禁断症状とか出てきそう・・・だから
「たまにはいいじゃん!」って時に、きっと誰かとワイワイ食べたほうが
《満たされ度》は上がるような気がしてるのでその時まではお預けにします。
結論、
《一人でのちょいマックはしない》
《食べるときは、好きな人ととことん楽しみながら至福の時にする》
ジャンクフードは食べて心は満たされるかもしれないけど
あまり体にはよろしくない、満たされ度も一瞬。
特に1人で食べるとなると食べたら終わり。
でも、大好きな人と会話を楽しみながら、空間も楽しみながら
食べたかったものを食べるとなると、ちょっと満たされ度は上がります。
あの時、楽しかったなぁ~って記憶にも残る。
私の中での《食事》とは、
『楽しむ・至福の時』 『健康&美容』
この2つのカテゴリーに入ってて
『楽しむ・至福の時』を意識すると美味しいものは1人で食べるより
好きな人と一緒に空間と会話を楽しみながら食べる方が断然心が満たされる。
ちょっと贅沢な食事やどうしても食べたかった食事は
1人で食べることはなく、誰かととっておきの時間のとっておくことにしています。
『健康&美容』こっちは最近取り入れた新ルール。
私、今年46歳 《食で健康と美容が作られる》
そんなことを真剣に、ようやっとですが考える年齢になっております。
なるべく体によいものを取るように意識するようになりました。
あまりにも食に関して乱れまくっていた食生活を健康美に繋がる食生活にシフトしています。

お金が貯まる思考習慣を手に入れるために
マックに使うお金はたかが数百円くらいのもの。
たかが数百円であっても、お金を使う時には考えて行動する
お金は自分の価値を感じるモノや経験へ交換します。
自分の心を満たし、心地よさと満足感をお金で買う。
そんな習慣を手に入れたら、日常の生活の中で
自然と価値あるお金の使い方が身についてきます。
そして自然とお金が貯まる体質になっていく・・・
リバウンドしないのは、「自分にとってどうすれば満たされるか」
を考えて行動するので、衝動を抑え込む我慢の連続ではなくなるんです。
贅沢したわけじゃないのに、毎月お金がギリギリ。
なぜかお金が貯まらない・・・
《ちょいマック現象》になっていませんか??
数百円を節約が目的というよりは、そんな思考習慣を手に入れるために
マック、コンビニ、カフェ代などちょっとした支出でも
一度考えて使うことを意識してみると、お金が貯まる体質に繋がっていきます。
