
こんにちは
ファイナンシャルプランナーのまきです。
9月から始まる「マイナポイント」
マイナンバーカードの普及を進める目的で
総務省がキャッシュレス決済事業者と連携し、
マイナンバーカード保有者を対象にポイント還元を行います。
\いよいよ、来月からスタートします/
還元率が25% 最大20,000円分の買い物・チャージで
1人あたり5,000ポイントが付与されます。
ポイントを取得するために事前の準備が必要です。
マイナポイントの期限は2021年3月までですが、
国が用意している金額には上限があります。
予約者数が4000万人に達した時点で終了となってしまいます。
事前準備のマイナンバーカードやポイント予約など
申し込みが殺到すると、普段以上に時間が掛かることが想定されます。
いますぐ、準備始めましょう~
マイナンバーカードをご用意
マイナポイントを利用するにはマイナンバーカード必要です。
そもそもマイナンバーカードって、なくても大丈夫なカードだったので
必要に迫られない限り、作っていない人の方が多いと思います。
マイナンバーカードは、通知カードと違って身分証明書として使うことができ、
コンビニで住民票の写しや印鑑証明が取れるなど便利なものです。
これを推し進めるために多くの方が関心を持つポイントと結びつけたわけですね。
実は私、マイナンバーカード特に必要性を感じなく持っていませんでした。
今後はどんどん便利になっていく可能性が高いと思い、この機会に申請・作成しました。
今年の5月から今まであった通知カードは廃止されています。
来年の3月からは健康保険証としても利用できるようになります。
他には、介護支援、被災者支援、子育て支援など
ワンストップで受けられるサービスが充実していきます。
国からの支給されるものに関しても、申請手続きにはあると便利になってきます。
マイナポータルという行政サイトにログインすると、
必要な行政手続きをオンラインで進めることができます。
マイナンバーカード申請方法
申し込み自体は、とっても簡単です。
スマホ・PCでの申請で、早ければ5~6分で手続きできます。
1.マイナンバーカードの交付申請書を用意(通知カードと一緒になってたハガキのようなもの)
2.交付申請書に記載のQRコードなどを使い、スマホやPCなどの方法で申請可能
3.申請から1か月ほどで「交付通知書」が届く
4.交付通知書と本人確認書類を持参し、市区町村の窓口で受け取る
5.受け取りの際に「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)を設定
マイナンバーカード申請手順の詳細は
マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/
公式サイトでは交付通知書の発行には1カ月ほどと書いていますが、
マイナポイントをきっかけに、申し込みは殺到しているはずです。
おそらく、1か月以上は掛かると思います。

マイナポイントとは・・・
マイナンバーカードの普及、そして消費活動の活性化を目的として、
マイナンバーカードに登録できるキャッシュレスサービスに
予約・申し込みをする事で、チャージやお買い物金額最大20,000円のご利用額で
25%分のポイントがもらえる(最大5,000円分のポイント)のがメリット。
「マイナポイント」の付与期間は、2020年9月1日から2021年3月31日までの間です。
ICカード(電子マネー)やQRコード決済、クレジットカード
100種類以上の決済サービスが対象です。
対象となるキャッシュレス決済サービス
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/abut/payment_service/

マイナポイントの予約 申し込み
マイナンバーカードが出来て完了ではありません。
マイナポイントの予約申し込みの手続きが必要です。
マイナポイント予約・申し込み方法
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/
スマホでの手続きの場合、専用のアプリをダウンロードする必要があります。
PCの場合は、専用のICカードリーダライターが必要とのことなので、
スマホで専用のアプリをダウンロードして手続きが便利です。
スマホ・PCの手続きの他に、マイナポイント手続きスポットもおすすめ。
市区町村の窓口、郵便局、コンビニのマルチコピー機、携帯ショップに
マイナポイントの予約・申し込みのための端末が用意されています。
お近くの手続きスポット検索は
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search/
予約の手続きには、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した
「数字4桁のパスワード(暗証番号)」が必要となりますので忘れないように。
パスワードは3回連続して間違うと不正防止のためロックがかかります。
解除には市区町村の窓口で再設定、手間と時間が掛かってしまいます。
アプリでマイナンバーカードを読み込み「マイキーID」を作ったら
好きなキャッシュレス決済を1つ選びマイナポイントと連携させます。
マイキーIDをひも付ける決済サービスの選択は1つのみ。
一度ひも付けると原則、変更はできません。
いつも利用する決済サービスを慎重に選んでくださいね。
ここまでの手続きで完了です。
2020年9月以降のチャージ・買い物で25%のポイントが自動的に還元されます。
8月末までにチャージや買い物はマイナポイント対象外なのでご注意を!

まとめ
マイナポイントに乗っかって、各社独自の上乗せポイント還元キャンペーンを
発表する企業が増えてきています。
期限や上限など細かい条件が付いていて、個人的にはここまで拘ってしまうと
煩わしさが勝ってしまうので、一番使う決済サービスを選択しようと思っています。
今後は、持ってて何かと便利になる
《マイナンバーカード》&《キャッシュレス決済》
マイナポイントの申し込みがいつ上限に達するかはわかりませんが、
必要な手続きは、何よりも《早いもの順》となっています。
1つ1つの手続きはそんなに面倒なことはありませんが、
何かが足りない、何かでやり直し・・・などで手続き時間はどんどん伸びてしまいます。
是非、今すぐ手続き準備を始めましょう~♪

- 独身女性のためのマネーレッスン♡無料メルマガ配信中
- 今だけ登録者全員にお金が貯まる
無料レポートプレゼントしています♡
