
こんにちは
ファイナンシャルプランナーのまきです。
私の周りには「忙しい」人がたくさんいます。
先日の相談も、様々なお悩みの中で私が気になったのは、
スケジュールがパンパン、忙しすぎること。
確かに仕事・子育て・恋愛・趣味などなど
私達の生活って時間がいくらあっても足りなくなるの。
もっと時間あったらっていつも思っちゃうし、
「えっ、もう月末?」と毎月のように焦る自分(^^;
でもすべての人に共通していること
- いつか死ぬこと
- 1日24時間
- 今日が一番若い日
時間には限りがある。
いつか来る最期のときに、「もっとこうしておけばよかった…」
そう思っては死にたくないなぁ・・・って思いますよね。
ライフデザイン、理想の人生を描いていくときに、
お金と時間の使い方・考え方で叶えられる速度が変わってきます。

先ほどのクライアント様は、
ただでも仕事で忙しいのに、敢えて自ら予定をぎっしりと
詰め込み過ぎてしまうと言ってました。
忙しくしていないと不安になる。
忙しい=かっこいい自分・美徳
数年前の私と同じでした。。。
本当は他にやりたいことがあるのに、断れない自分。
疲れきった身体を無視して、得られたものにフォーカスしてしまう自分。
「仕事が順調」なのと「忙しい」は一緒じゃないよ
私もね、ずっと「忙しい自分」に酔っていたんです。
新人の頃は、とにかく何でもやります精神。
土日も図書館で勉強、ポスティングとかやってたな…(^^;
オンとオフが出来ていませんでした。
「忙しい」が口癖になって、本当に大切なものに時間・お金を使えない。
そしていつの間にか、本当にやりたいこと、大切なものにも気が付かなくなる・・・
というか、見ない振りをしちゃう。
そして、もっとやっておけばと取り返しのつかない後悔
「仕事あったし、忙しかったし仕方ないよ」
では済まされないくらいの一生消えない後悔をしています。

その「忙しい」は自分のとって重要なこと?
人からの評価やお金を追いかけて、「忙しい」を理由にしていたら
自分にとっての「重要なこと」がすべて先延ばしになってしまいます。
「忙しい」が口癖で、いつも先延ばしにしちゃうことってありませんか?
「いつまでに」という期限付きだと時間作れるのに、
緊急性がないことには、「忙しい」といって時間を作らない。
この先延ばしにしたものに、結構「重要なこと」が溢れているはず。
体も頭も渋滞状態のときには
【大切なもの】が見えていない
【重要なもの】にも気が付かない
やりたいことのため、将来のためにはお金が必要。
特に時給でお仕事をする場合、時間=お金となります。
今は頑張って稼ぎ時、そう思って大切な時間をお金に交換し続けてきたけど、
お金も時間もやっぱり自分にとっての価値との交換です。
どうしたらいいのか?
不要と思うもの、習慣、思考を手放してみること。
走り続けるのをやめないと、異常には気付けないものですよ。
1日は24時間、 やりたいこと・家族・彼氏・自分の時間を削ってでも
そこに時間を使いたいか、そして得られるお金との比較です。
スケジュールにスペースを作ることで、やりたいことができる時間が増えますよね。
その時に、削られてしまったお金と交換して得られるものを実感してください。
空いたスペースには、新たな種を蒔く時間、そしたらちゃんとお金は後から帰ってきます。
自分にとっての人生での大切なもの、優先順位が見えてくると、
「忙しい」から出来なかったと後悔することもなくなります。
お金大事です。将来のために稼ぐことも必要です。
でもやっぱり、ゴールをお金にしちゃいけないんです。
ただ闇雲に働いたら得られるお金だけを見ていたら
価値ある限りある時間を失ってしまいます。
体も心もすり減ってしまっては、お金の価値はきっと半減してしまいます。
私が今、憧れている人ってみんな忙しい人じゃないんです。
いつも時間に余裕があって、やりたいことをやっている人。
1日24時間を「好き」や「ワクワク」で埋め尽くしている人。
そこが基準だと、きっと「忙しい」という言葉が出てこない。
「忙しい」という言い訳も出てこない。

だから私も「忙しい」という言葉はもう使わないことにしました。
「忙しい」=「ダサい」です^^
時間の使い方はまだまだ課題だらけでして・・・
それでも、言葉だけは変えておく。が自分との約束です。
でもお金も時間も一緒ですね。浪費には気を付けよう~!
いかに無駄に使わず、欲しかった感情に使うかなんです。
ボーっとする時間も自分がしたいからならOKじゃない?
何となくボーっとしちゃったと後悔するより、
「今日はボーっとしたい!」だからする!
「疲れているなら今日は無理!」しっかり休む!
って決めちゃう方が、時間の価値が上がる♪
そしてまた明日頑張れば結果オーライです^^
