こんにちは FPまきです。

北海道、私はついにストーブを発動しました。
「まだ、まだ」と我慢していたんですが、
朝晩は冷えるんですもの。。。

昨日、来年の手帳を買いましたぁ!
もうそんな時期⁈ 早いですね~

新しい手帳を手にすると、いつも丸1日手帳に書き書き。
やりたいこと、欲しいもの、やめたいこと
1年後、3年後の未来日記も書いてしまいました。

どうなるのか・・・楽しみです^^

望む未来を描きましょう~!
イメージすると叶っていくよ!

そうは言っても、しっくりこないって事ないですか?

年齢を重ねるほどに、現実を直視するほどに、
やっぱり出てきてしまうのが、

「ムリ・出来ない」

って言い訳が出てしまいます。

そんなブレーキが掛かってしまって、
理想を描けないってことありませんか?

今日はその理由をお伝えしますね。

脳の仕組みを知って、脳の力をうまく味方にすることで

理想の未来を引き寄せる方法がわかりますよ。


なぜ理想の未来を描けないの?

マネーコンサルでは、未来を描く・ライフデザインのお話をします。

将来、予測できる未来のためのマネープラン。

そして、理想の未来のためのマネープラン。

よく言われるのが、予測できる未来は想像できるんです。

このままいくと、「3年後には車の買い替え時期だなぁ」とか

「5年後には長男の大学進学かぁ~」とかね。

予測できるのは、今の延長線上に未来があるから見えてくるのです。


一方で、本当に望む理想の未来って描きにくいし、見えにくい。

《望む理想の未来》って今までに手に入れたことがないもの、

過去に経験のないものを描くことが多いですよね?

「本当はもっと収入が欲しい、もっと素敵な家に住みたい」

収入、結婚、仕事、住まい、好きなだけ妄想はしますけど、

現実に戻ると「やっぱ、無理だよね」って思考に引き戻されてしまいます。

この思考では、《引き寄せ》じゃなくって《引き戻し》(^^;


人間の脳みそは言い訳を持ってくるのが、めちゃ得意です。

油断すると、このような思考はちょっとした日常でもすぐ出てきます。

年齢、時間、お金、環境などなど「出来ない理由」はいくらでも出てきませんか?

もちろん、私も油断するとなっちゃいます。そのほうが楽だしね。


「結局なーーんにも変わらないじゃーん」ということになる可能性もあります(-_-;)

どうして、やりもしないこと、自分の理想に勝手に制限しちゃうんでしょう??


脳は思い込みで結果を引き寄せる

私たちの人生って、

過去があり今、そして未来に繋がっていきますよね。

過去と現在の延長が未来・・・普通はそう思います。

でも理想の未来を手にするためには、

この思考では《引き戻し》が起きてしまいます。

「ムリ、出来ない」という言い訳が出てくるのは、

過去の自己評価や思い込みがあるからです。

そしてこの先の未来までも、私にはムリ・出来ない・・・

きっと幸せになれないんだと信じている

これって、過去の記憶、経験に振り回されている思考クセなんです。

脳の情報は自分でコントロールできます。

そして脳はその思い込み通りの結果を引き寄せてくれるんです。


★過去の経験で考え方・思考が生まれ
 ↓
★その思考に合わせた視点で脳は情報を集めます。
 ↓
★視点に合わせた感情や思考が生まれます。
 ↓
★その感情、思考に合わせた行動をします
 ↓
★行動に相応しい結果が出ます
 ↓
★その結果で最初の考え方・思考が正しかったと強化されます



過去思考 根拠のある自信

例えばですが、私は40歳の時にネイルのスクールに通って資格を取り、

そして44歳の時に、バレエ、エアロ、ズンバ、筋トレを始めました。

今のちょっとした野望は、インストラクターになりたいなって思っています^^


「40代でのチャレンジ精神、マネできないわぁ」って言われたんですね。

でも、私にとってこれはチャレンジというほどではなく、ただ単にやりたかったから。

ネイルもバレエも25年前にやっていたことだったので、ハードルが低いんです。

いや、でもそうは言っても25年前だからもうほぼ初心者と同じレベル。

体はガチガチになっていますし、出来ないこともいっぱいありました。

でもね、今思い返すと、過去の自分の自己評価が高めでね・・・

「ムリ、出来ない」という思考がなかったんです。


恐るべし過去思考(^^; コレが根拠のある自信です。

単純に「私なら出来るでしょ!」という思考だったんですよね。

その思考からの視点なので生まれた感情、思考は・・・

体が固くっても、足が全く上がらなくっても

「私が出来ないのって、おかしいでしょ~」って言う認識。

「もっと出来るはず」という魔法が掛かり、体の柔軟性はすぐに戻りました。



過去の思考でうまくいくってこんな感じ。

大した過去例がなくってこんな例しか出せないんですが、

この過去思考、根拠のある自信は未来を簡単に変える力があります。

どんどん利用できたらいいですよね。


でもこの過去経験が少ない、根拠ある自信がないから

未来に向かうことが出来ない・・・

「ムリ・出来ない」という過去思考が出てきてしまう・・・


過去の経験や結果数が多いほど、行動のエネルギーの自己評価って高くなっていきます。



「ムリ・出来ない」は無限ループの始まり


問題の多くはこっちかもしれません。

今、貯蓄200万の自分だけど、将来、5000万の資産を作る!

今は年収300万の自分だけど、将来、年収1500万になる!

そんな未来を描いたとしますね。紙にも書いて願いました。

過去の自分を基準にすると、どうやっても想定できません汗


頑張っても、頑張ってもなかなか成果が出なくって苦しくなるだけ。

過去の自分を基準にしながら、理想の未来に向かうと途中で苦しくなるんです。

理想を描くほど、今まで手にしたことがないものばかり。

理想の人(モデリング対象)を見つけたとしても、

過去の自分での自己評価のままでは苦しくなって当然なんです。


理想に近づくために必死に行動しても、

自分の潜在意識の中では「出来ない、無理」って気持ちがあるので、

その通りの結果が引き寄せられてしまいます。



「ねっ、だから言ってでしょ。やっぱり私には無理だった」

頑張ったあげく、諦めたときの言葉は過去思考を強烈に強化する言葉

セルフイメージ、自己効力感(自分には出来ると信じる力)が下がります。

さらに先送りの癖がついてしまい、そしてまた自分の評価を下げてしまう。。。


「ムリ、出来ない」「どうせ自分なんて…」

そんな言い訳が出てしまう人のほとんどが、

この無限ループに捕まっちゃっているんです。


根拠なき自信をつくる3ステップ

まずは、この負のループから抜け出すために・・・

気合いと根性!!!

・・・なんて、きっついですよ。

頑張って、結果が手に入らず、凹んでいるのに・・・

「気合いと根性なんて~勘弁してよ~」っていつも思っていました。

そんな上司いませんか? 他人を評価して自分の価値を上げ可能性を消し去る上司・・・苦笑


気合いも根性も、モチベーションも必要ありません。

必要なのは、根拠なき自信です。


だって、過去の経験がないんだから、根拠のない自信が必要なんです。

そんな根拠なき自信=自己評価をつけていく方法!

方法を上げたら、キリがないくらいあるんですが、

まずは基本的な部分からでも、取り入れてみるといいと思います。


私も実際にやってみて確実に効果はありますし、

モヤモヤとした不安や自信がない状態から抜け出す1歩には

確実になりますのでやってみて下さいね。

理想の未来を手に入れるために必要なのは自己評価です。
自己評価=自己肯定感×自己効力感

これらを育てて、すでにあるものと脳に勘違いさせていく方法です。


①まずは、言葉を変えてみる

幸せなお金持ちは、かなり意識して言葉を使っています。

自分を下げる言葉は絶対に使わないですね。

私も元々、ネガティブ思考が強かったんですが、

今はかなり意識して言葉には気を付けています。


私が仕事上、よく耳にするのが「お金がない」という言葉。

これは絶対に言わない方がいいんです。本当にない状態になります。

言葉を発すると脳にインプットされますので、その通りになってしまいます。

嘘みたいな本当のお話ですが、投資をバカにする人、どうせ儲からないと言いながら

始める人は、ほとんどのケースで損しちゃうんです。

私も脳科学を知るまでは、本当に不思議って思っていました。

反対に、いつもワクワクしながら投資をしている人、

世の中を良くしたいという思いで投資をしている人は、

いつもラッキーで儲かっていらっしゃいました。

「持ってますね~」というと「持ってるのよー(^^♪」

と運を完全に味方につけている^^



本当に簡単な話ですが、普段使っている言葉に気をつけましょう。

「出来ない、無理、ムカつく~」なんかも、その通りになりますので使っちゃダメ。


「子供がいるからお金が貯まらない」

「シングルマザーだからお金に苦労する」

そう言っているから、その通りになってませんか?

「子供がいるから、シングルマザーだからこそ、お金に好かれよう。」

世間的にデメリットに見えることだって

自分の捉え方次第でメリットにすることはできます。


理想を叶えるいい言葉に違和感があるのなら、

せめて悪くなるような言葉だけでも使わないと決めてみて下さい。

脳は主語、否定語を理解できません。

発する言葉があなたの重要事項と認識して、

それに合わせた情報を集めてくれるんです。


例えば、ムカつく上司に向けた言葉であっても

自分のこととして捉えてしまうので、ムカつく上司のせいで、

自分の理想が遠のいてしまうのです・・・そんなのイヤですよね。

損するのは自分だから。意識的に言葉に気を付けてみて下さい。

「また始まった、課長も大変ね」とスルー出来たら最高ですよね。

すぐには出来ないけど、意識したら出来ます。そして劇的に楽になります^^


毎日、使ってほしい言葉は、

「ツイてる・ありがとう・幸せ~」


ネガティブになるのも、ムカついてしまうのも仕方ない。ダメじゃない。

だけどその後に、この3つの言葉を言っておきましょう。

歩くたびに言ってると、本当にツイてる、幸せなことばかりになります♪


②小さな変化、行動を楽しんでみる

自分の自己評価次第で未来は変わっていきます。

でも経験したことがないからこそ、

なかなか自己評価を上げるのが難しいって思いますよね。

自己評価・・・「自分のこと好きですか?」

理想を手に入れている人って、間違いなく自分のことが好きですよね。

私のコンサルを受けた人も、理想を叶えるたびに自分に自信がつき、

どんどん自分を好きになっていくんです。だから綺麗にもなる^^

お金整えて、自信がつくと、綺麗になって、彼氏まで出来ちゃうという奇跡が起きます。



いきなり大きな経験、ハードルを上げる必要はありません。

今までの自分から小さな変化を積み重ねてみて下さい。

脳は変化を嫌います。意識しないと変わらないことを選びます。



私は毎朝、1日のタスクを作ります。

で、ポイントはめちゃめちゃ細分化しています。

ちょっと笑われるかもしれませんが、

洗顔、歯磨き、トイレ掃除、ゴミ出しから始まって、

休憩、昼食、メール送信などもわかる限りタスクに書き込んでます。

小さな当たり前のこともタスクに書いては、約束を守ると決める。

出来たら「出来た~!!!」声に出してタスクを赤ペンで消し込みます。

いつも出来たことばかりとは限りません。出来ないことが残ることもあります。

でもそんな時も、出来ていることだけを意識してくださいね。

出来ていることを1つ1つ承認していきます。自分を認めてあげるんです。


いきなり大きなことはできません。まして理想の未来に向かうには、

「知らない・わからない」壁ばかりなんです。

私もこうやって、ブログやメルマガ、ネットの世界での集客なんて、

もう未知の世界だらけでした。あっ、今もだ・・・(^^;)


でも一歩一歩出来ている、その積み重ねで1年前よりは確実に変化を感じています。

その変化がある毎日が、自己効力感に繋がります。

ちなみにこの自己肯定感を上げる方法の1つに筋トレや運動習慣があります。

この効果はかなり大きいなぁ~って思うんですよね。

この件についてはまた別記事にしたいと思います!


仕事に限らず、日常の些細な事でも敢えてちょっと変化を作ってみる。

思っていたこと、言いたいこと、言えなかったことを言ってみる。

行ったことのない喫茶店に入ってみる。知らない人に話しかけてみる。

「ありがとう」と毎日何回も言ってみる。

今までの当たり前の習慣をちょっと変えてみるだけでも

未来は今まで通りではない、新しい未来になっていきます^^


小さいことでも変化を感じること、実感できるということが大事

「行動すれば、変わるんだぁ~!」という実感。

私が今日、感じた実感は、「お尻が上がったぁ~www」ですよ。

2年間の筋トレで、コンプレックスを1個克服しました!(^^)!

なんてかわいい実感なんだ。。。でも行動したから結果が得られる。

それが自信になり、未来に繋がると信じてくださいね。


③自分を認める

私は長く会社員、営業の仕事をしていたので、

ずっと周りからの評価、上からの評価で生きてきました。

だからこの思考はなかなか抜けなかったです。

人から認められなければ、人の役に立たなければ、

自分には価値がないと思ってしまう。


自分で自分を認めることが出来なかったんですね。

先ほども聞きましたが、自分のことを好きになれないと

理想の未来を描くのは難しい。自分の可能性が大きな蓋をしている状態。


条件付きの自分でないと愛せない、価値がない、自信がない。

そうなると、条件がなくなった自分の価値が下がってしまうという思い込みから

自分を否定しちゃったり、責めたり、どんどんネガティブに持っていかれてしまいます。


もしそうなったらどうしますか?

「そんなネガティブ、ダメじゃん。もっとポジティブに考えなきゃ。」

出来ていないこと、ダメなことを消そうとするほど、

そこに意識が向かっていきます。

いくら気持ちを切り替えようとしても、なかなか切り替えられないんです。

出来たことにフォーカスしていかないと自己評価は上がりません。



どんな時でも、自分で自分を認めてあげる。

望まない結果、ダメな自分・・・

そんな思考や行動があるのも許し、受け入れ、認めてあげることで

望ましくないものを小さくしていくことができます。


ネガティブな自分、失敗した経験、自己否定が始まったら、

私(自分のフルネーム)を主語にして感情を見る。


「あ~、私は罪悪感を感じているんだ」

「私、今情けないって思ったな」


起きた出来事、周りの状況、事実は一切入れずに

自分と感情だけを見てあげる。

そんな人に、あなたはどんな声を掛けますか?


「大丈夫、頑張ってるじゃん。」

「それって人の役に立ちたかったからだね」

ちょっと他人目線で自分を見てあげて声を掛けてあげてください。


受け入れ・認め・許し・愛します。

と言ってあげて下さい。

そうすると少しづつ、望む思考、行動に繋がっていくことができます。


まとめ


2020年、色々あったけど残り2か月半ですね。

私は会社員時代、仕事して家帰って、たまに飲みに行って

ストレス発散に時間とお金を使って、いつの間にか1年が終わる・・・

そんな毎日を繰り返していました。そうして歳を重ねていく自分。


今は、結構やりたいこと出来て、自分の自由な時間も増えて

失敗もするけれど、挫折もあるけれど、

『すべて自分の幸せのために必要なこと』

思えるような人生になりました。


自分の感情や思考を丁寧に見てあげるようにしましょう。

行動すれば未来が変わる。ってよく聞きますが、

新しい手帳を買ったら、まずは2か月半後の自分を想像してみて下さい。



今日は大晦日、今年最後の日です。

「いつもと同じだったなぁ~。年初に立てた目標なんて忘れてた。。。」

そう感じるようでしたら、過去思考のクセを少しでも

都合の良い根拠なき自信に変えていく2か月半にしてみて下さいね。



年末までの何個、「出来た~!」を増やしますか?





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です