こんにちは FPまきです。

「いつも豊かさを感じられる幸せなお金持ち」

私は、物質的にお金がいっぱいあるだけのお金持ちよりも、
自分がいつも「幸せだなぁ~、豊かだよなぁ~」って感じらる
《前提付き》のお金持ちが理想。

ただ単に「お金持ちになりたい」という願いは、
「お金」が軸になってしまう《限定付き》です。
せっかく願うのなら、コレっていう《限定付き》よりも
自分の細かいオーダーを入れた《前提付き》がいいですよね!

お金持ちになりたい前提はそれぞれだったとしても、
「貧乏」になりたくない前提はすべての人に共通すると思います。
どんな状況でも自ら「貧乏」になりたい人なんていませんよね。

貧乏になりたくなかったら、
絶対に手放してほしいマインドがあります!


不足マインドの本当の怖さとは

お金のブロックのときもお話しましたが、
確実に「貧乏」になってしまうマインド。

足りない方ばかりに意識が持っていかれる「不足マインド」

時間がない・お金がない・知識がない・・・
素敵な人が現れない、いい上司に恵まれない、
環境に恵まれない・・・若さがない・・・^^;

つい、私も言ってしまうんですが、
なるべく、「ない」にフォーカスしないように心掛けています。

この思考は、「ない」という事実に問題があるのではなく、
人は無意識のままだと、自然と貧乏マインドになりやすくって
そしてそのマインドを知らないまま持ち続けていると
本当に「ない」という現実を作ってしまうことが問題なのです。

「潜在意識=思い込み」ってやつは、
良いも悪いもなくって、疑いもなく信じたものは現実に現れます。
今の現実は、無意識に自分が持っていた思考が現実になっているだけなんです。


「ない」という思考が「ない」という証拠を集めてくれて、
「ほら、やっぱり」って自分はしっかり納得。。。思考強化の道。

「あれが足りない」「これが足りない」と思っていると、
あまり楽しい気分になれないことは想像つくと思います。
FPらしくないことを言っちゃいますが、
節約・節約というひたすらお金を使わないという思考は、
確実に「貧乏マインド」になってしまいます。

たとえ、お金が貯まっても豊かさを感じられないのはイヤですよね。
それだけでも、「足りない」と思うのはダメージが大きい^^;

でも本当にイヤなのは「足りないと思う気持ち」が人を貧乏しちゃうって事なんです。

たとえば、「時間がない、お金がない、知識がない」と思っていたら、
何かやりたい仕事があっても、「自分には無理だから」と早々にあきらめてしまいます。
収入を上げるチャンス、資産運用で増やすチャンス、お金持ちから教わるチャンス。
「ない」を理由にして、他の可能性を探すこともないです。

会社員FPをしていた新人の頃、お客様のお断りセリフの第1位は
「あっ、うちお金ないんで…」でした。
金融マンへの断り文句としては最適かもしれませんが、
脳科学的・スピリチュアル的には一番言っちゃいけないのですよ。



なぜ「足りない」と感じてしまうの?


1日のうちで、90の良いことよりも10の嫌なことの方が残りやすい。
たくさん褒められても、ちょっとイヤなひと言が頭に残る。
人間がそもそも持っている本能的な部分で、
「ある」よりも「ない」に傾きやすいってのがあります。

でも私が思うに、「自分」を見ずに「他人」ばかりを見てしまうときって、
かなり「不足モード」に陥りやすいって思うんです。

自分よりもお金の面で恵まれている人を見ると、
「うらやましいなぁ」を通り越して、「なんかずるい、世の中不公平だよ」
って落ち込んじゃうことってないですか?

さらに言うと、
「お金もある、素敵な彼氏もいる、仕事もうまくいっている」
テレビで見るようなゴージャスなセレブは別世界だから客観視できる
けど、リアルでそんな他人を見ちゃったら比較してしちゃいません??
私は結構してました^^; 「なんか、ズルい」って。

自分への不足感、欠乏感が生まれて
ネガティブや悲観的な言葉しか出てこなくなってしまうのです。
他人の幸せの量に対して、自分の量はこれぽっちしかない。

比較から生まれる欠乏感です。
現実にないだけでも辛いのに、比較してもっと辛くなってしまう。



足りないマインドが人を貧乏にする


不足感、欠乏感からのマインドのままだと、「ない」ことを理由にして
必要なものを手に入れる「機会損失」になる比率が高まります。
でもその「機会=チャンス」すら気付いていないので、
いつまで経っても、「現実のお金が貯まらない・増えない」を引き寄せます。

そして「ない」を埋めようともします。
自分が理解できる、見える範囲では努力しているんです。。。
無料やセールにはしっかり敏感なんですが・・・たくさん保険に入るのも・・・
「まとめ買いで送料無料!」とか、「今日だけクーポンでお得」日常のお得感を味わいながら、
「着ていく服がない、食料品がない」ってモノをたくさん買いだめる傾向も強いです。

不足のマインドを持ち続けていると、それに合わせた「行動」をして
その「行動」がちゃんと「ない」という「結果=現実」を引き寄せてくれるのです。


「お金がない」に限らず、「時間が・上司が・家族が・彼氏が・体型が・若さが・・・」
何かが足りません。という現実は今まで持っていた「ココロ=習慣」で作られます。


「だって現にないんだもん」って思いました?
そう思っちゃうココロを変えなきゃですよ^^



潜在意識が信じてしまう魔法の言葉


先日、そんな「ナイナイ思考」の営業マンから相談がありました。
「数字のノルマ、あともうちょっとだけど・・・
まっ、これくらいだから自分でなんとかすればいいっかぁ。」

私もこの思考、よく使ってました。
ダメだったらこうしよう、ダメだったらこっちを用意しとこ。
万が一の防衛策みたいなのって持っていたいですよね。

でも潜在意識って信じているほうを現実化させますので、
「ダメだったら」の思考が強かったらこっちが勝っちゃうんですよ。
だから「その防衛策、手放したら?」ってお話をしてみました。
その人の実力も知っていたし、マインドをめっちゃ引き上げてみたんですね。

ちょっと無責任っぽく聞こえちゃうんですが、
私もこの方法で、重た~い執着を手放して願いを軽くすることが出来ました。
そして、かなり願いが叶いやすくなるので本当にお勧めです。


んと、イメージ的には松岡修造バリに 

「あともうちょっとなら、楽勝でしょ!チョロいっしょ!」




夢や理想を遠ざける原因は、「深刻さと執着」です。
頑張らなくってもうまくいく秘訣は、いつもゲーム感覚のような
「おもしろがって、チョロいっしょ」です。
FPなので、TPOと空気は読みますが^^; でも本質はこっちなの。

そして昨日の結果報告は…
「ラッキーが入り込み目標以上の出来ちゃいました!」
って連絡が来ました。良かった良かった♪


目の前の現実とココロの状態はイコールでなくてもいいのです。


先にココロ、マインドを整えていくと行動と結果が後から着いてきます。
「貧乏マインド」は今すぐ手放して「豊かさマインド」に変えてみて下さいね。

https://cfp-maki.com/2021/02/06/90/




メルマガ・リニューアルしました。

▼▼ご登録はこちら▼▼


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です