こんにちは FPまきです。

人は1日6万回もアレコレと頭の中で思考してるって知ってました?
多分私はそれ以上なのかなぁ。。。「マキはいっつも考えすぎっ」て友達によく言われてました。

目の前のこと、こなしながら、まぁ、よく考える。。。頭の中もアレコレ考えまくり、
そうすると、思考と行動が渋滞します。で、どうなるか・・・?? 
まずは深呼吸・・・フゥ~・・・ため息じゃないですよ苦笑
車の渋滞と同じですね。先行きもみえにくくなり進みも悪くなる。イライラが募ったり、この道選ばなきゃよかったと後悔したりもする。
事故の確率も上がるし、しまいにはまったく動けなくなる。。。
そんなとき、私は決まって夜中に目が覚めてしまいます。
思考停止と思っていても、やり残したことを脳はしっかり覚えてるんですよね。

てなわけで、今朝も3時に目が覚めました(^^;はい、やり残して寝てしまったからですwww
そういう意味では、私の脳みそはかなり正確な目覚まし時計だなぁ。


「マインドが大事ってわかっててもなかなか変えられない」ってご質問がありました。
めちゃ、わかります! 私もいっつもぶち当たります^^;そうなるってわかっているから対処も対策も出来るようになります。
イヤな感情、自分にダメ出し・・・自己肯定感が下がる。ポジティブ、ネガティブは行ったり来たり。
それが悪いのではなく、ネガティブ部屋に入って出てこれなくないことが問題。
動けなくなって、逃げたくなっては、理想の人生からは遠ざかってしまうから。

ちょうど私も昨日、ネガティブ部屋を免れましたので「自戒も込めて」アウトプットで書き留めます。


渋滞しているんだから、交通整理が大事。
ほったらかしにしておくとすぐネガティブ部屋に入りたがる。。。その方が楽、言い訳も出来るから。
なんかすごい人とか見るといっつもポジティブっぽくて、いっつも前向きで私になんか無理って思ってしまう。
成功している人、かっこいいんだよね。でもきっと・・・見えていないだけ。
人間だもの。感情っていっつもいい時ばっかりじゃないんだよね。
イライラしたり、悲しくなったり、後悔したり、悔んだり、動けば動くほどそんな感情と向き合う機会は多くなるでしょ。

理想とする人ほど、感情と上手に付き合ってコントロールしています。

感情に良し悪しもなく、感じたんだから仕方ない。「ハハハッ笑、こんなことに私ってイライラしてんだ」
ダメなんてしなくていいから、「ふ~ん」って客観視です。。。

その感情に振り回されて思うような行動ができない。自分を責めちゃう・・・セルフイメージが下がってしまうほうが問題。
そっちに意識が向いていくと結果もそっちよりになります。 うん間違いない。ココロが先だから。
感情のままネガティブ部屋に入るかは自分で決められる。だからネガティブ部屋に入る前に、
自分が取りあえずやること聞くことを決めています。
ノウハウ本が世の中たくさんあって、いろんなやり方があります。
私もいろんなことをやりました。自分を知る・小さいことでもやる‥など
でも、ネガティブ部屋に入る直前の自分ですよ。「そんなん、できないの・・・」ってなることもありますわ(-_-;)
どんなワークがいいのか・・・どんなノウハウを学べば・・・

まずは自分がいい気分になることをする。めちゃめちゃシンプル。なんだけど、自分の中ではコレが一番大事と気付きました。
自分を否定する前に。自分をダメだししてしまう前に。必要なことでした。
この人に話すと楽になる。食べたいもの、美味しいものを食べる。
アロマ、温泉、癒し・・・五感を満たす。なんでもいいんだけどね。

誰かが言っている正解よりも、自分が何で満たされるのかを知っておくことの方が大事。

私の場合は・・・
とにかく書く・・・事実だけを見る・自分を知る
筋トレ・ダンス・・・自己効力感が確実に上がるから。
親友・好きな人と話す・・・共感と繋がりで安心と自信なる

いい言葉・寝る・食べる・笑うwww

「ネガティブ部屋に入ってもいいけどまずコレしてみる」って決めておくのは効果的です。
だから最初にやることは“コレ”を知るために自分を知ることです。何度か繰り返すと、いつものパターンも見えてくるから、だんだんと感情もコントロールできるようになってきます。

感情って単なる感想だからずっと引きずる必要ないんだよね。出来事は事実、感想は人それぞれ正解ナシ。
「あ~、今日は雪かぁ、イヤだなぁ・・・晴れないかなぁ」
お天気見て、ネガティブ部屋に入って自分を責めて動けなくなる。。。ってことはないですよね。
雪が降るほど喜ぶ人もいれば、駆け回る犬もいる。コタツで丸くなる猫もいる。


家の子はいつも・・・こんなでした(^^;  会いたいな



日々たくさんの人とお話をしている、それだけで毎日どんなことでも学ぶことがたくさんあります。
一昨日は元同僚FP仲間の親友と。昨日は娘と。いつも人に助けられます。
私のダメなところも言ってくれるので、自分が見えていない部分、ダメな部分も教えてもらいました。

大切なものを大切にする

これは私の大きな軸の1つです。お金と時間の使い方も、軸があると優先順位がわかりやすい。
うまくいっている人と比較したり、正解ばかりを求めたり、そんな思い込みが強くなってしまうと・・・

「大切ななにかを諦めなきゃいけない」って思いがち。

違うよね、大切なモノがしっかり見えるから諦めるんじゃなくって手放せるものが見えてくる。

大切な人・大切なモノをいつも見えるようにしておこう。それだけで、楽になったよ^^


太陽浴びてる?? セロトニン出しまくろうぜ!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です